TOPへ

矯正歯科

矯正歯科治療について

矯正歯科治療について 矯正治療は、美しい見た目だけでなく、口腔全体の健康を守るために非常に重要な治療です。歯並びが整うことで、噛み合わせが改善され、咀嚼機能が向上します。これにより、食べ物の消化や栄養の吸収がスムーズになり、体全体の健康にも良い影響を与えます。
当院では、矯正治療を“予防歯科の一環”として捉えています。歯の重なりが解消されることで、汚れがたまりにくく、歯磨きがしやすくなるため、むし歯や歯周病のリスクを未然に防ぐことができます。
歯並びを整えることは、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせが良くなることでお口の健康を保ちやすくなり、将来の健康にもつながります。結果的に、いつまでも自分の歯で過ごせる時間をのばすことにもつながります。
歯並びや噛み合わせてお悩みの方は、川崎市中原区のほしのファミリー歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。

当院ではiTero Luminaによる無料歯並びシミュレーションをおこなっています

当院では、最新の口腔内スキャナー「iTero Lumina」を使った無料の歯並びの矯正シミュレーションを行っています。
数分のスキャンで現在の歯並びを立体的に把握でき、治療後の歯並びをその場でご確認いただけます。抜歯の有無や治療方法の比較も視覚的に分かりやすく、患者さんご自身が納得して治療を選択できるのが特長です。
自分の歯並びがどのように変化するのか気になる方、矯正治療を始めるか迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。

歯並び・噛み合わせを改善するメリット

口元と横顔がきれいになる

 

前歯の突出やデコボコの歯並びが改善されると、自然に口を閉じやすくなり、口元のラインが整います。また、顎の位置やバランスも改善されることで、横顔全体の印象がすっきりし、美しく見えるようになります。

むし歯や歯周病になりにくくなる

歯が重なっていたり不揃いな状態では、どうしても歯ブラシが届きにくい箇所ができ、プラークや汚れがたまりやすくなります。矯正治療によって歯が正しい位置に並ぶと、日々のブラッシングの効率が大きく向上し、口腔内を清潔に保ちやすくなります。その結果として、むし歯や歯周病を未然に防ぐことができるようになります。

咀嚼機能が向上する

 

正しい噛み合わせになることで、上下の歯がバランスよく接触し、咀嚼力が安定します。食べ物をしっかりと噛めるようになることで、消化の助けになるだけでなく、顎の筋肉や関節への余計な負担も軽減されます。これにより、顎関節症の予防にもつながる効果が期待できます。

唾液量が増加し、口臭が減少する

噛む力が整うと、食事の際にしっかりと咀嚼する習慣が身につきます。よく噛むことで唾液腺が活性化され、唾液の分泌量が増えるため、口腔内の洗浄作用や自浄作用が高まります。その結果、口臭の原因となる細菌の繁殖を抑えることができ、清潔で爽やかな口元を保つことができます。

噛み合わせが整い、歯の健康を保ちやすくなる

 

歯並びや噛み合わせが悪いまま放置すると、一部の歯や歯ぐきに過剰な負担がかかり、歯のすり減りや歯周病の進行を早める要因になります。矯正治療によって力のかかり方が均等になることで、歯や周囲の組織へのダメージを防ぎ、長期的に歯の健康を保ちやすくなります。

マウスピース矯正「インビザライン」

マウスピース矯正「インビザライン」インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを整える、新しいスタイルの矯正治療です。取り外しが可能で装着時も目立ちにくいため、見た目や違和感が気になる方にも安心してご利用いただけます。
マウスピースは、お一人おひとりのお口の状態に合わせて、コンピューターで精密に設計されるため、快適なつけ心地と高い治療効果が期待できます。金属の装置を使わないため、従来のワイヤー矯正に抵抗がある方にもおすすめの方法です。
当院では、口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)Lumina」を導入し、より正確なデータに基づいてマウスピースを作製しております。これにより、治療の精度が高まり、スムーズに進めることができます。歯並びや矯正に関するご不安やご希望も、どうぞお気軽にご相談ください。

インビザラインの特徴

透明で目立ちにくい

透明なマウスピースを使用するため、装着していても気づかれにくく、周囲の目を気にせず矯正治療に取り組むことができます。仕事や学校、日常生活にも自然に溶け込む装置です。

痛みが少ない

インビザラインは柔らかい素材でできており、金属を使用しないため、口の中を傷つけたり、ワイヤーによる締め付け感が少ないのが特徴です。高精度に設計された装置が歯にぴったりフィットするため、比較的快適に治療を進められます。

取り外しができて衛生的

マウスピースは自由に取り外すことができるため、食事や歯みがきなど、普段通りのセルフケアが可能です。口腔内を清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病のリスクも低減できます。

シミュレーション

治療前に、歯がどのように動いていくのか、最終的な歯並びがどのようになるのかを3Dシミュレーションで確認できます。結果が見えることで、治療に対するモチベーションを維持しやすくなります。

通院回数を少ない

インビザラインでは、治療に必要なマウスピースをまとめて作製します。ご自宅で決められたタイミングに沿ってマウスピースを交換していくため、ワイヤー矯正のような頻繁な通院や調整は不要です。忙しい方でも、無理なく矯正治療を続けていただけます。

圧倒的な治療実績がある

インビザラインは全世界で1,700万人以上(2023年12月末時点)に使用されており、豊富な臨床データと実績に裏打ちされた信頼性の高い矯正装置です。

インビザラインの種類

インビザライン フル(コンプリヘンシブ)

インビザライン・フルは、歯列全体を対象とした矯正治療で、重度の歯並びの乱れや噛み合わせのズレなど、幅広い症例に対応可能です。大臼歯までしっかりと動かすことで、噛み合わせのバランスを整え、根本的な改善を目指すことができます。歯の移動量が大きいケースにも適応できるため、多くの方に対応できるスタンダードな治療方法です。その分、治療期間はやや長くなる傾向がありますが、精度の高いシミュレーションと計画により、効率よく歯を動かし、理想的な仕上がりを実現します。

インビザライン・ライト

インビザライン・ライトは、軽度な歯列不正に適した治療プランです。使用できるマウスピースの枚数が限られており、基本的には片顎14枚までとなります。そのため、歯の移動が少なく済むケース、たとえば前歯の軽い重なりや、すき間が気になる方に向いています。また、以前に矯正を受けたものの、後戻りしてしまった方の再治療にも有効です。治療期間は2年以内が目安となっており、比較的短期間で結果を得たい方におすすめのプランです。

インビザラインGO

インビザラインGOは、前歯から小臼歯までを対象とした部分矯正に適したプランです。全体的な咬み合わせの改善は行えませんが、見た目を中心とした前歯の矯正治療を希望される方には最適です。歯を抜かずに行う軽度な症例に限定されますが、マウスピースの枚数は片顎20枚までと定められており、審美的な改善を目的とした治療に特化しています。

ワイヤー矯正との比較

比較項目 インビザライン 表側矯正 裏側矯正
見た目 透明なマウスピースで目立ちにくく、装着していることに気づかれにくい 歯の表側に装置がつくため、見た目にやや影響あり 歯の裏側に装置をつけるため、外からはほとんど見えない
痛み 歯にかける力が弱めで、痛みが少ない 慣れるまでは痛みや違和感を覚えることがある 慣れるまで違和感や発音しづらさがあることも
治療期間 おおよそ1年〜2年半程度 一般的に2年〜2年半程度 一般的に2年〜2年半程度が目安
通院頻度 2〜3ヶ月に1回程度の通院でOK 月に1回程度の通院が必要 月に1回程度の通院が必要
食事・歯磨き 取り外しが可能で、食事やブラッシングは普段通り行える 固定式の装置のため、食べづらさや磨きにくさがある 装置の位置により食事や歯磨きがしにくくなる場合がある
むし歯・歯周病リスク 取り外しができるため清潔に保ちやすい 食べかすが装置に残ることがあり、むし歯リスクがやや高い 食べ物が装置に残りやすく、むし歯や歯周病のリスクがある
金属アレルギー対応 金属を一切使用しないため、アレルギーの心配がない 金属使用のため、アレルギーがある方は要注意 金属使用のため、アレルギーがある方は要注意
自己管理の必要性 毎日20時間以上の装着が必要。自己管理が重要 固定式のため、自己管理は不要 固定式のため、自己管理は不要
対応できる症例 複雑な症例には不向きなことがある 多くの症例に対応可能 多くの症例に対応可能だが発音への配慮が必要

矯正治療を快適にする「iTero Lumina」

口腔内スキャナー「iTero Lumina」とは

口腔内スキャナー「iTero Lumina」とは iTero(アイテロ)Luminaは、高精度な3D口腔内スキャナーです。従来のような粘土での型取りが不要で、短時間・快適にお口の中をスキャンできます。取得したデータはその場でリアルな3D画像として表示され、歯並びや噛み合わせの状態を視覚的に確認可能。さらにこのデータをもとに、矯正治療後のイメージをシミュレーションできるため、治療のゴールを患者さんと共有しながら安心して進めていただけます。

iTero(アイテロ)の主な特徴

素早く歯のデータをスキャン

アイテロ最大の特徴は、スキャンが速く、患者さんに負担をかけずに精密な歯型データを取得できる点です。わずか数分で上下の歯列を読み取り、嘔吐反射が心配な方でも安心してご利用いただけます。

その場で治療シミュレーションを確認できる

スキャンしたデータはすぐに画面に表示され、矯正治療で歯がどのように動いていくかを、3Dの映像でご覧いただけます。治療前に仕上がりのイメージを確認できるので、安心して治療を始めることができます。

インビザライン矯正の流れ

Step1.カウンセリング

1カウンセリング

まずは現在の歯並びのお悩みや、治療後にどのような状態を目指したいかといったご希望を丁寧にお聞きします。治療期間や費用、メリット・デメリットについてもわかりやすくご説明いたします。
カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を始めなければならないということはありませんのでお気軽にご相談ください。

Step2.精密検査

2精密検査

カウンセリング後は、口腔内写真、レントゲン撮影、iTeroによる3Dスキャンを含む各種検査を行い、歯や顎の状態を詳細に分析します。これにより、より正確な治療計画を立てるための基礎情報が揃います。

3治療計画のご説明

検査で得たデータをもとに、専用の3Dシミュレーションソフトを使って治療計画を立てます。モニターで歯並びの変化を確認しながら、治療の進め方や目標をわかりやすくご説明。治療期間や費用についても、事前にしっかりとご案内します。内容にご納得いただけましたら、お一人おひとりのお口に合わせた精密なマウスピースを製作します。

4矯正治療開始

マウスピースが医院に届いたら、使い方やお手入れ方法、装着時の注意点などを丁寧にご説明し、いよいよ矯正治療のスタートです。基本的には1日20時間以上の装着が必要で、およそ2週間ごとに新しいマウスピースへと交換して、少しずつ歯を動かしていきます。通院は1〜3ヶ月に一度、治療の進み具合を確認するためにご来院いただきます。

5治療終了・保定

すべてのマウスピースの使用が終わると、矯正治療は完了です。ただし、歯は元の位置に戻ろうとする性質があるため、そのままにせず「リテーナー(保定装置)」を使って歯並びを安定させる保定期間に入ります。この期間も治療の大切な一部です。当院では、歯並びがしっかりと定着するよう、引き続き丁寧にサポートしてまいります。

矯正歯科の治療費用

初診矯正相談 無料
診断料 33,000円(税込)

インビザライン

コンプリヘンシブ 900,000円(税込)
モデレート (上下)660,000円(税込)
(片顎)495,000円(税込)
インビザラインライト/IGOプラス (上下)550,000円(税込)
(片顎)385,000円(税込)
保定装置
(上下)3セット 55,000円(税込)
(片顎)3セット 33,000円(税込)

その他

便宜抜歯 8,800円(税込)
Fixリテーナー(片顎) 22,000円(税込)
アンカースクリュー除去 5,500円(税込)