見た目も機能性も考えた審美治療
当院では、銀歯を白く目立たないものにしたい方や、前歯の隙間を改善したい方、自分の理想の歯の形や色にしたい方など、審美面のご要望に幅広く対応しています。
セラミックを使用した詰め物・被せ物は、天然歯に近い色調と透明感があり、見た目に優れ、強度にも優れた素材です。
患者さん一人ひとりの口元の悩みや理想に合わせて、治療方法を提案し、審美性と機能性の両立を目指します。カウンセリングを通じてしっかりとご要望をお伺いし、最適な治療計画を立てます。セラミックの詰め物や被せ物は、見た目が美しいだけでなく、噛み合わせや歯の機能にも配慮した治療が可能です。
ほしのファミリー歯科・矯正歯科では、精密な診断と技術で、長期的に快適にお使いいただける治療を提供します。お気軽にご相談ください。
このようなお悩みがあればご相談ください
- 銀歯を白い歯に変えたい
- むし歯が再発した
- 金属アレルギーが心配
- 被せものが黒ずんでいる
- 歯の形をきれいにしたい
- 白い被せ物・詰め物がしたい
当院のセラミック治療の特徴
高精度口腔内3Dスキャナー iTero luminaによる治療
当院では、最新の3D口腔内スキャナー「iTero Lumina」を導入し、より快適で精密な治療をご提供しています。
このスキャナーは、従来の粘土のような材料を使った型取りを必要とせず、お口の中をスキャンすることで、正確な歯型を瞬時に読み取ることができます。従来の型取りでは、粘土状の材料が喉に流れ込んで嘔吐反射を引き起こすことがありましたが、iTeroではそのような不快感を感じることなく、短時間で精密な型取りを行えます。特に、詰め物や被せ物などの補綴治療においては、正確な歯型が治療の質に直結しますので、iTero Luminaの活用が非常に重要です。
このスキャナーによって、患者さんにとってもより快適で負担の少ない治療が可能となり、仕上がりの精度が高まります。
メタルフリー治療による詰め物・被せ物
からだにやさしいメタルフリー治療
当院では、金属を使わない「メタルフリー」の審美治療を推奨しています。金属の代わりに、オールセラミックやジルコニアなどの素材を使用することで、金属アレルギーの心配がなく、見た目もより自然で美しい仕上がりが得られます。歯ぐきの黒ずみの原因となる金属イオンの溶け出しも防げるため、健康面にも審美面にも配慮した治療です。今後の歯科医療において、こうした金属を使わない治療が主流となっていくと考えられています。
銀歯によるアレルギーのリスク
日本で保険診療として用いられている銀歯には、パラジウム、クロム、ニッケル、コバルト、銅など、複数の金属が含まれています。これらの金属は長期間お口の中にあることで微量ながら溶け出し、体内に取り込まれることがあります。これがアレルギー反応の引き金になる場合があり、特に敏感な方にとっては深刻な症状を引き起こす可能性があります。
主な症状としては、口内炎や舌のしびれ、皮膚のかゆみ、湿疹、じんましん、さらには頭痛などがあげられます。これらの症状が金属アレルギーによるものである場合、詰め物や被せ物を金属の含まない素材へと変更することで改善することが多くあります。金属アレルギーのある方はもちろん、将来的なリスクを避けたい方にも、メタルフリーのセラミック治療をおすすめしております。
詰め物・被せ物の素材
オールセラミック
オールセラミックとは、金属を一切含まないセラミック素材のみで作られた詰め物・被せ物のことです。自然な透明感と艶があり、天然歯に非常に近い見た目が得られるため、前歯などの目立つ部分にも適しています。色調の調整幅が広く、隣接する歯との色合わせも精密に行えるため、審美的な満足度も高くなります。
加えて、表面が滑らかでプラークがつきにくいため、むし歯や歯周病のリスクも軽減されます。ただし、セラミック特有の“割れやすさ”という性質があるため、強い力が加わる奥歯や、歯ぎしり・食いしばりのある方には慎重な判断が必要です。
ジルコニア
ジルコニアは、人工ダイヤモンドの一種とも言われるほど高い硬度と強度を持ったセラミック素材です。そのため、奥歯など噛む力が強くかかる部位や、歯ぎしりの癖がある方にも安心して使用することができます。
金属に匹敵するほどの耐久性がありながら、金属アレルギーの心配もありません。また、汚れや細菌の付着を抑え、清潔な口腔内環境を維持しやすい点も魅力です。
一方で、見た目の面では、オールセラミックやe-maxと比べるとやや透明感に劣り、前歯など目立つ場所には不向きなケースもあります。
e-max
e-maxは、ガラス系セラミックをベースに強化された素材で、審美性と機能性のバランスに優れた素材です。特に、他の素材と比べて透明感が非常に高く、自然な歯の色調を忠実に再現できるため、前歯など見た目が重要な部位に適しています。
また、表面が滑らかで汚れがつきにくく、変色や着色もしにくいため、長期にわたって美しさを保つことが可能です。さらに、オールセラミックよりも強度に優れているため、ある程度の力が加わる部位にも使用できます。
ハイブリッドセラミック
ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジン(樹脂)を組み合わせた素材で、セラミックの強度とレジンの柔軟性を兼ね備えています。そのため、噛み合う歯に与える負担が少なく、特に咬合力に配慮したい方に適しています。また、他のセラミック素材に比べて費用を抑えることができる点も特徴です。
しかし、レジン成分を含んでいるため、時間の経過とともに変色や摩耗が生じやすく、見た目が劣化する可能性があります。また、汚れが付着しやすく、歯周病やむし歯のリスクもあるため、使用には注意が必要です。
保険CAD/CAM
保険CAD/CAM冠は、コンピューターを用いて歯の形を設計・製作する技術「CAD/CAM」により作られた被せ物です。使用される素材は、セラミックとレジンを混ぜたハイブリッドレジンで、銀歯と比較して白く自然な見た目を実現できます。
型取りから製作までを一貫して機械が行うことで、精度を保ちながら治療期間を短縮し、費用も抑えることができます。また、金属を使用していないため、金属アレルギーの方にも安心して使用していただけます。ただし、素材の強度は純粋なセラミックよりも劣るため、強い咬合力がかかる部位や長期の使用には慎重な判断が求められます。
コンポジットレジン
コンポジットレジンは、セラミック粒子を含む樹脂素材で、光を当てて硬化させることで歯に密着させることができます。小さなむし歯や欠けた部分の修復によく用いられ、保険診療でも対応可能な手軽な治療法として広く知られています。歯を削る量が少なくて済み、比較的短時間で治療が完了するというメリットもあります。
ただし、耐久性や審美性は他のセラミック素材に劣り、長期間使用すると変色や摩耗が起こりやすくなります。
詰め物・被せ物の治療費用
詰め物・被せ物
インレー
ハイブリット | 48,000円(税込) |
---|---|
ジルコニア | 66,000円(税込) |
e-max | 70,000円(税込) |
クラウン
前歯
ハイブリット | 48,000円(税込) |
---|---|
ジルコニア(ウルトラトランスクラウン) | 100,000円(税込) |
ジルコニア(マルチグラデーションクラウン) | 120,000円(税込) |
臼歯
ハイブリット | 48,000円(税込) |
---|---|
ジルコニア | 88,000円(税込) |
ジルコニア(マルチグラデーションクラウン) | 120,000円(税込) |
その他
ファイバーコア | 5,500円(税込) |
---|